タイトル通りやっと日曜にSOMを買いに行ってきた。

とりあえず、ネタになりそうな
ウーズやらミミックと土地、パック*10を購入。
10開けて1k越えなしとはね・・・。

時間ないけど、週末に向けて前々から言っていた
緑黒を組んでみる事にしたものの、家探しの結果
パーツが足りない事が発覚

もう買いに行く時間もないので、週末のGCCに向けて募集
深緑の地下墓地*1
巨術師*1

巨術師が無いのに自分でも驚いた

<Time Stop/時間停止>

2010年9月23日
起きたら17時、休日は強制終了の様です。

SOMのスポイラーが出そろったらしいので、一通り眺めてみる。
装備品多いなーとか、ヴァラクード対策多目に入っているなというのが雑感。

そんな中で目に付いたのがこれ

Mimic Vat③
Artifact Rare
Imprint - Whenever a nontoken creature is put into a graveyard from the battlefield, you may exile that card. If you do, return each other card exiled with Mimic Vat to its owner’s graveyard.

③, {T}: Put a token onto the battlefield that’s a copy of the exiled card. It gains haste. Exile it at the beginning of the next end step.

恒久的に歩く火力やチップ持ちが使いまわせるのはいかがな物か。
で、下と絡められる光景が簡単に目に浮かぶ訳で・・・

Putrefax③gg
Creature - Horror Rare
Trample, haste

Infect

At the beginning of the end step, sacrifice Putrefax.

下手するとリミテで出来るから困ったもんである。
TRON:LEGACYってCMみてウルザって思い浮かんだのは俺だけじゃないはず、どうもランカーです。
とりあえず、随所テでも話題に上がっているけどこいつについて



Precursor Golem ⑤

Artifact Creature - Golem Rare
When Precursor Golem enters the battlefield, put two 3/3 colorless Golem artifact creature tokens onto the battlefield.

Whenever a player casts an instant or sorcery spell that targets only a single Golem, that player copies that spell for each other Golem that spell could target. Each of those spells targets a different one of those Golems.

⑤マナで3/3が三体と中々のパワーで強化も3倍以上だが、ピン除去で全滅とな。
中々の良調整だなあと思っていたら、
「 instant or sorcery spell that targets」
あれ・・・?じゃあ、あれだ能力やら追加コストで本体をハンドに戻すと、リスクなしでトークンだけ残る訳だ。
神ジェイスのお伴じゃねえか・・・ちくしょう・・・。

というわけで、青系コントロールは更に強化される模様です。
身内でやってない人も減ってきて、ひみつが見れないのもちょっと淋しくなってきた次第始めてみました。

何も記事が無いのもないのもあれなので、GCC44thのレポでも。

デッキは前回同様ナヤアグロ。

1回戦 ヴァラクード@タナカさん
58人と定員オーバーで見慣れない人も多い中、早速のthe.茶番。

Game1
後手で普通に動けるハンドをキープした所、4ターン目緑タイタン、5ターン目ゼンディガーの報復者でGG。
Game2
こちら先手で群れ魔導師2体と蔦でそのまま押し切る。
Game3
マリガン基準を厳しくするも、最終的に1手差で負け。
やはり、ヴァラクード相手にはもう一工夫必要らしい。
×○×

2回線 赤単
Game1
やはり、メイン後手は分が悪く、しのぎつつも押し切られる結果に・・・。
Game2
サイドから、、を入れて万全の態勢。
ひたすら凌ぐ態勢を保ち、相手が息切れでGG
Game3
除去ハンドを構えつこちらはひたすらドローゴー。
相手もそれを警戒し、戦力を小出しにしてくるので場に動きは無し。
後はギデオンをおいてひたすらかかってこいやーと言う作業で勝ち。

×○○

3回線 ヴァラクード
ここは細かい事は覚えていないが、1-2でブン回しあいだったハズ・・・。
ただ速攻を意識しただけでは勝てないのはやはりトップメタという事を実感する。


4回線 赤緑ビート
暴力的な突発やら、途方もない力が入ったオリジナリティ溢れるデッキ

Game1
1マリ後、土地1、マナクリ3の厳し目のハンドでキープ。
等でライフを削られるも、マナクリが焼かれず、から悪斬が着地。ライフを安全圏まで運びGG。
Game2
相手トリマリnonLand。
そりゃあ、普通にやれば勝負にならずGG。

○○

5回線 白単ライフゲイン
Game1
相手先攻1ターン目に魂の管理人でライフゲインと発覚。
しかし、相手の土地が3で止まる中こちらは順調に伸び、悪斬*2で逆にこちらがゲインしまくる状態となり、GG。
Game2
またしても相手の土地が止まったところアックザーンといってGG。
事故死はmtgをやる上では避けられないが、やはりどちらに起きてもつまらないもの。

6回戦 徴兵バント@さとぅさん
やる前から相手のデッキをこちらは知っていたものの、前回カバレッジを書いてもらっただけにこちらのサイドプランまで筒抜け状態。
まあ、デッキ的にブン回った方が勝つんですけどね。
Game1
相手教主からスタートで旗色の悪さを感じていると、2ターン目コブラからこちらのソクターは予想通りされる。
返しのターンに教主が追加で2体出てくると、あとはそのままエルズペスにつなげられてGG。
Game2
今度はこちら先手でブン回し返し取り返す。
Game3
お互いライフ少しを削りつつ、さとぅさんの場には悪斬と、こちらは生物何も無し。
相手フルタップ、土地4、教主ハンド2で、こちらのハンドにはナヤチャームと極楽鳥、墓地にはパスが。
相手のハンドに君主がいれば悪斬アタックに、いなければカウンターを警戒し、即悪斬を流すのがベスト、という場で後者を選択。
これがはずれて徴兵教主に殴られてGG。
×○×

結果3-3-0

勝ちこせこそしなかったものの、ローウィン期から使っていたアグロタイプのナヤできちんとした勝負が出来たのはやはり良かった。

次の環境でも愛用できるタイプを確立したいもんだなあ・・・。

1 2

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索